みぎひだり。
今日はあったかいせいかボタン雪。
ぼ~~~っと窓の外を見ていると
か、紙切れ(゜д゜;)!?レベルのデカイ雪片が落ちてきます。
そんな、普通のボタン雪の中でも一際目立つデカイ雪片が、
私が眺めている窓に向かって突っ込んでてくると
「ひょっとして…偵察部隊?うちの中、覗いてる?
うち、監視されてる(-ω-)??」
なんて考えちゃうのは、最近読んでるSF小説のせいでしょうか…。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
どうも本を読むことに偏っている気がしてならない今日この頃。
次から次に読みたい本が出てきて困ります(-ω-;)
しかし、そんな中、
「あ~早くこの本読み終わって次の本読みたいな~(-ω-)」
と「次の本に進む事を目的にがむしゃらに読み進める本」と
「うっわ~、早く結末を知りたい!
でも、読み終わっちゃうのがもったいないヾ(≧▽≦)ノ☆
どうしよう~~~!!」と思いながら読む本とがあるな…
と最近気がついた。
つまりは「面白くない本」と「面白い本」なんだけど。
読み始めるまでは、その本が自分にとって面白いか面白くないか
はっきりしないので、全て「なんとなく」読み始めるんだけど。
表紙が素敵♪とか、あらすじが面白そう♪とか、
評判がいい♪とか、そんな理由で。
もしくはネットショップで他の商品買うついでに~とか(^_^;)
しかし、面白い本に出会ってしまったから、
面白くない本がわかるようになったというか。
どれを読んでも★★★くらいだったのが、
★★★★★の本に出会ってしまうと、それ以外の本が
★★になっちゃうというか。
ある意味、その落差を味わうのも面白いな、と。
ところで。
小説を読んでいて바른 쪽という言い回しが出てきました。
正しい方向?
いえいえ、왼 쪽との対比で出てきたので
あ~右側の事なのね~…と通り過ぎたのですが
他の本を読んでいると、また出てきました、바른 쪽。
ひょっとして基本語彙だったのかしら…。
바르다に「右の」って意味でもあるのかと思って
調べてみましたが、辞書にはそんな訳は出てません。
ただ、바른 쪽 =오른 쪽となっているだけ。
바른 손=오른 손なども。
では、なぜ바른が右の意味になったのか?
右が正しいのか??
(なんて言ったら我が家のギッチョチーム、長女&三女から
抗議されそうですが。)
で、調べてみるに、
오른 쪽 の오른の語源が「옳다」(=바르다:正しい)で、
왼 쪽 の왼の語源が「외다」(古語で그르다:間違っている)、
なんですって~ 知らなかった
んで、なぜ、右と正しいが同一視されるようになったかというと、
儒教の教えの一環で、人体にも序列意識?の様なものが芽生え、
例えば、人体を縦に見ると、頭の方が品位が高く、足の方が低く
(これはなんとなく理解できますね。)
横に見ると、右が高く左が低くなったらしい。
目上の人に物を差し上げる時は右手で差し上げる、
目上の人にお酒を注いでもらう時は右手で杯を持つ、
左手なんか使うのはとんでもない!
という事から、右側優位な(?)考えがあったようです。
コレ、「右」を表す英語のrightが「正しい」という意味もあるのと
同じだという話も。
「母さんをお願い」の中にも、左利きは福を逃すからと
左利きをとがめるシーンがありましたね。
(って話をした時もギッチョチームから抗議が)
いまだに왼 쪽という単語に出会った時、
え~っと、ソンモの歌に出てくる오른 손は右手だから~
왼 쪽は左ね…なんて考えちゃう私ですが
오른손 は옳은손だから正しい右手で~
(ごめん、ギッチョチームm(_ _)m)
왼손 は외다だから正しくない左手ね
(ごめん、ギッチョチームm(_ _)m)
となんだかスッキリひらめく気がします。
今まで「右左がなかなか覚えられない(-ω-)」と
ガックリしてたのがバカバカしくなったわ
| 固定リンク
「へぇ~!と思った韓国語」カテゴリの記事
- 基本宗教語。(2014.12.18)
- 애먼、어먼、어만、엄한…。 (2013.11.13)
- 히망か희망か。(2013.10.29)
- 拾いモノ。(2012.12.17)
- 규모 있다&쌩을 까다。(2012.12.15)
コメント
私も「右だっけ、左だっけ」と考えちゃうほうでしたが、これを読んで「うん、次からはOK」になりました(^^)。
やっぱりギッチョって、普通じゃないって見られるのかな、今でも? でもどちらでもかまわないわよね。
投稿: ハーちゃん | 2012年2月 6日 (月) 19時58分
右利きの私は左利きの人がカッコよく見えましたけどね~。
欧米人は左利きが多い気がするし、
三女のクラスは27人くらいの中で左利きが4人もいますし、
大女優、キム・ハヌルさんも左利きですよね。
左利きで困るのは習字の時間くらい?
(でも、私より字がキレイな長女は、左利きでも
習字でそこそこの字を書いてる気がする。)
あと、ハサミが困るかな…。
一丁しか買ってない左利き用のハサミを無くし、
三女が普通のハサミで悪戦苦闘してます(^_^;)
(長女はハサミだけ右。)
投稿: 海 | 2012年2月 7日 (火) 08時05分
へ~~~


オルンチョクとウエンチョクがそんなとこから来ているなんで~。
私自身、なぜに今まで疑問にも持たなかったのか。
ここまで調べ上げる海ちゃんもすごい
投稿: ◇Yumi◇ | 2012年2月 7日 (火) 21時05分
右・左の覚え方の一つとして、
?」
是非韓国語の教室でも教えて頂きたいですね~。
覚えてしまった後は「何で覚えられなかったんだろ
って思う様な単語でも、
その時はど~~~しても覚えられなかった
って単語、ありますからね~。
こんな語源一つでも単語に親しみを持てれば
染み込み方が違うと思うのです。
今まで疑問を持たれなかったのは…
右左をすんなり覚えてしまったからでは
投稿: 海 | 2012年2月 7日 (火) 21時13分
そのとおりだわ。

右左はすんなり覚えられた単語でした。
右利きのワタシは当然右の手から動き、右がオルンチョクだから左はウエンチョクよ。みたいな。
ヨギチョギのようにオルンチョクウエンチョクの順番で覚えちゃったからでしょうね。
それにこれが連体形の形だったなんて意識したこともなかったかも。その当時韓国語教室では連体形なんてまだ教えてなかったんでしょうね。
オルンソンという単語を見たときはへ~と思ったものでした。
そんな私は、左利きの人にあこがれています。

左利きは芸術分野に長けているような気がしてならない。
出来ればウエンチョクオルンチョクの順番で覚えたかったわ・・・。
投稿: ◇Yumi◇ | 2012年2月 8日 (水) 09時27分
やっぱり~すんなり覚えられたんですね~うらやまし!
私なんてどっちもイウンがついてるせいで大混乱。
オルンチョクウエンチョクの順番で覚えようとしたところで
オルンチョクウエンチョクだったか
ウエンチョクオルンチョクだったか
絶対わからなくなりそう
左利き、憧れますよね
しかし、鉛筆、箸はともかく、子供に包丁を左で握られると
や、やめて~~~!!(゚ロ゚屮)屮と恐ろしいです。
投稿: 海 | 2012年2月 8日 (水) 11時27分
はじめまして(o^-^o)
ここからたどればバッチリですね!
さっそくですが、これこれ!
どうしても左右こんがらがちゃっていたんです〜〜〜
なるほど
とてもうれしかったので、コメントで失礼します o(_ _)oペコッ
投稿: miki | 2012年2月21日 (火) 10時33分
mikiさん…コメ、ありがとうございます


こんな事でお役に立てたなら私もとてもうれしいです
左右がこんがらがるのが私だけじゃなかったってのも
嬉しいです
またゼヒ遊びに来て下さいね^^
投稿: 海 | 2012年2月22日 (水) 18時00分